
たまにある当ブログの特別編。
けんちゃん様が韓国旅行に行って特エロ体験記を綴っていらしたので、それを5回に分けてご紹介。
韓国按摩①先ずは事前準備のお話
複数の美女が次から次へと自分1人に襲い掛かってくるAVってありますよね~
「嫁の連れ子4人と~」とか
「クラスに男子生徒が1人~」とか
「女子校の担任になった~」とか

そういうシチュエーション大好きですし、ほとんどの男性が憧れるジャンルだと思います。
以前からマカエモンさんがレポートしている韓国按摩に興味がありました。
海外旅行の経験が無い私からすれば、海外パックツアーに参加するだけでもドキドキしてしまうし
特に日本語しか話せないとなれば個人旅行なんてもってのほかです。が、
コロナに対しての規制が緩くなってきて、国内旅行はもちろん、海外渡航も気軽に行けるようになりました。もうムズムズが止まらない!
「そうだ!韓国に行こう!!」
行ってきましたよ、韓国へ。
韓国語どころか英語も中1レベルの私が、1人で韓国に行ってエロい遊びをしちゃいました!
正月休みを利用して4泊5日で韓国按摩ツアーを計画し、三行広告でお店を調べ4店に絞って、1日1件のペースで4件遊ぼう!
1日目 NINE
2日目 Sanghanka
3日目 DAO
4日目 Tiffany
結論から話すと、どの店も凄かったの一言です。
日本ではできない体験をしました!
「世の中には二種類の人間がいる。韓国按摩を経験した者としてない者」
そう言い切っていい程の人生観が変わる遊びだと思います。
言葉が通じなくてもボディランゲージで交流はできます!
女性も日本人への接客は慣れていますし、ムスコとマンマンとの交流に国境はない!
外国人女性が苦手という人は仕方ないけれど、一度は体験した方がいい遊びだと思います。
さて、勝手に盛り上がってしまいましたが
韓国按摩って?グランドスラムへの投稿なのでエロいマッサージなの??
マカエモンさんの体験談を見てもらえればわかりますが、韓国按摩を御存知ない方に簡単な説明をします。
既に知っている方はスルーでw
まずシステムは日本のソープランドのようにちゃんとしたフィニッシュが約束されている風俗です。
韓国式ソープなんて言われる事がありますが、日本のソープとは全然違います。
クラブプレイ、廊下プレイと言われる複数の女性達にエロんな御奉仕を受ける事ができるんです。
その女性たちもビジュアル良し、スタイル良しの美女達です。
紅白にも出たKポップ女性グループ「TWICE」のメンバーが襲い掛かってくるのを想像してください。
なんかスゴイっしょ?
まさしくハーレム
それなりにエロい遊びの経験がありますが、韓国按摩ってかなり特種なんですよねぇ
基本個室でのプレイなんですが、ドアは無く他の部屋も見えちゃうし、部屋に乱入してきてたり、逆に乱入する事もできる。
他人がパコパコしている所を間近で見物したりしてw
いざ韓国へ行こう!と思っても、やっぱり初めての海外旅行なので不安はたくさんありました。
●日本語しか話せないけど大丈夫?
●交通利用等の移動手段は?
●飛行機や宿泊先はどうやって予約するの?
●韓国でスマホは使えるの?
●ワクチン接種していないけど大丈夫?
●お金の両替ってどうするの?
●レストランで注文できるかしら?
●治安はどうなのか?
海外旅行の経験がない人は同様の不安があるとおもいます。
そういった不安もありますので、現地に行ってあたふたしないように、「地球の歩き方」やネットを見て事前に調べました。
せっかく(韓国按摩ツアー用に)調べまとめたので共有したいと思います。
韓国どころか海外渡航もした事がない方でも気軽に足を運べるガイド的な作りにしました。
海外旅行初体験の私が見て感じて反省した内容になっていますので、韓国渡航に不安な人に共感してもらえる内容になっていると思います。
韓国通の方からみたら色々とツッコミが入りそうなガイドだと思いますが御愛嬌で
入国前の事前準備
①パスポート(必須)
②航空券、ホテルの予約(必須)
③K-ETA(必須)Q-CODEの事前登録
④アプリの設定
⑤韓国でのネット環境を確保する
優先順位はこんな感じです。
●航空券、ホテルの予約
ホテル予約サイトの例
「楽天トラベル」
https://travel.rakuten.co.jp/group/tiku/02kaigaiKorea.html
「トリバゴ」
https://www.trivago.jp/ja/odr/%E8%BB%92-%E9%9F%93%E5%9B%BD?search=200-188
「韓国 ホテル 予約」と検索かければたくさんサイトが出てきます。
●K-ETA、Q-CODEの事前登録
K-ETAという入国システムが導入されて、ビザ取得が免除され入国手続きが便利でスムーズになったらしいです
訪韓の際には、K-ETAを出発の72時間前までには申請を行うように案内されています。
K-ETA申請サイト
https://www.k-eta.go.kr/portal/apply/index.do
K-ETA申請マニュアル
https://japanese.visitkorea.or.kr/upload/jpn/content/K-ETA%E7%94%B3%E8%AB%8B%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E).pdf
Q-CODE(検疫情報事前入力システム)も入力も済ませておくと入国が楽になるので申請しておきます。
ワクチン接種の証明がなくても現在の健康状態の告知とか渡航目的、滞在場所の入力をするだけ。
Q-CODEは事前登録をしなくても空港で手書きもできますが、事前登録しておいた方がスムーズに入国できますよ。
日本への帰国の際にはワクチン3回接種証明が必要です。
ワクチンパスポートがあれば問題ないですが、無い方は帰国3日前にの陰性証明を作成しなければ帰れません。
陰性証明はこちらのサイトから予約をしました。
予約時間に現地に行き、申込書を書いてPCR検査をして5分くらいで病院を出る事ができました。
3時間後にはメールで結果が届きました。
●アプリの設定
便利なアプリを入れて
旅行の際にずっと使っていたアプリは3つです。

国内にいるうちにアプリを入れて操作方法をマスターしておきましょう。
〇Google翻訳
マイクを通して音声入力で翻訳してくれるので、会話をする様にコミが取れてストレスもないです。
カメラモードにすれば文字変換もしてくれるので、レストランでのメニュー選びに役に立ちます。
韓国語、英語等事前にをダウンロードしておけばオフラインでも使えるので、飛行機の中で税関申告の書き込みもカメラ翻訳で問題ありません。
〇コネスト韓国地下鉄路線図(ソウルの地下鉄乗り換え案内)
日本語表記されて、操作も簡単で、乗り換え・経路・料金・時間等を検索できて便利でした。
〇コネスト韓国地図
現在地の確認と日本語表記で現在地が確認出来て非常にわかりやすいです。
ルート検索やコネストお勧めのお店もリンクされていて便利です!
日本にいるうちに操作方法をマスターしておけば迷子になる事はないですよ。

アプリじゃないですが、韓国観光サポートしているサイトで「コネスト」が今回役に立ちました。
上記アプリの配信先でもあります。
グルメやお店情報、両替レート等も日々更新されています。
●ホテル選び
ホテル選びは色々考えました。
重要度の高い順に並べると
①日本語対応のスタッフがいる
②韓国観光に利便性の高い地下鉄2号線最寄り
③プラベートが守られてできるだけ安い
日本語しか話せない私が絶対に外せなかったのは、①の日本語対応スタッフがいると言う点です。
ネットで調べると日系ホテルがオススメと言うので、江南地区に絞り②や③も考慮して選んだのが「東横イン江南」
江南駅から300メートル程に位置しており立地条件が良かったです。
まぁビジホですので、シンプルで面白味がないですが、デリヘル呼ぶ訳じゃないので十分です。
利用してびっくりしたのがフロント全員が日本語ができた所です。
お勧めの飲食店の紹介だったり、ホテルの備品レンタル、タクシーの手配や移動手段等の相談、滞在期間中はストレスフリーで過ごすことができました。
やっぱり慣れない海外で翻訳機があっても言葉が通じないのは1番不安です。
ホテルという自分の居場所での相談相手がいると言うのは心強かったです。
日本のテレビも映りました。
観光や買い物食事がメインで、夜に按摩遊びをしようと考えている方は、明洞・東大門エリアなら日系ホテルがたくさんあるので選択肢は増えます。
●ネット
韓国国内のネット環境は道中でもフリーWi-Fiが充実しているみたいですが、地図検索や翻訳アプリの利用等に必要なので、ネット環境は自身で確保しました。
方法はいくつかあります。
①携帯会社の国際ローミング
②フリーSIM(設定必要)
③モバイルWi-Fiのレンタル
国際ローミングは高額なので絶対にオススメはしません。
フリーSIMとモバイルWi-Fiが一般的です。
私はフリーSIM端末だったので、韓国専用のSIMカードを利用しました。
Amazonで購入した、4G回線の1日上限300MBの5日で1,000円以下の格安SIMです。
ホテルに行けばWi-Fiはあるし、道中の地図アプリ・翻訳アプリの利用だけなら十分な容量です(エロ動画とか見ちゃダメよ)
フリーSIMは設定が面倒だ!SIMフリー端末じゃない。という方はモバイルWi-Fi。
モバイルWi-Fiは若干料金高めですが、設定不要でパスワード入力だけですぐに使えます。
コンセントアダプターも付属されてますのでありがたいです。
ポケトークが無料で付いている所もありました。
予約申し込みを事前にして成田空港で受け取る流れです。
余計なコストに感じますが、Wi-Fi難民になる事を考えれば保険みたいなもんです。
出発当日は余裕を持ってフライト3~4時間前に成田に到着するようにしましょう。
[編集注:飛行機に乗ったことない方々には知られていませんが、飛行機は実際に飛び立つ数時間前には空港にいないとマジで乗れません。飛び立つ数分前に空港についた場合、居るのに乗れないんです。身分確認や荷物検査など、法律的にも重要な安全確保の準備ができないので、お金を払った客であっても絶対に乗せてくれません]
成田空港に到着したら出発ロビーに行き手続き。
パスポートを準備して航空会社毎の案内通りに搭乗手続きを済ませて荷物を預ければ、出国手続きへ。
国内の搭乗と同様に貴金属のチェックをする他に、本人認証とかがあるくらいであまり変わらないです。
あとはフライトを待つだけなので、免税店に行って買い物したりと過ごすだけ。
免税店ではタバコが4割位安く売っていたりして安い買い物ができますよ。
手荷物を受け取って、入国の最後に税関で提出を求められるので、飛行機に乗っている間に税関申告書を記入しておきましょう。
韓国語の税関申告書を渡されたので(何が書いてあるのかわからない)翻訳アプリを利用して記入しました。
入国後
●両替 交通利用等
K-ETAを済ませていたからなのか不安に思っていた入国審査もすんなり終わりました。
まずは両替をしてソウル市内に移動する事にします。
空港で両替を済ませてもいいですが、ソウル市内と空港ではレートが1万円で500円位の違いがあるので大きいです。
必要最低限の金額を空港で両替して市内に入ってからまとめて行った方が賢明です。
ソウル市内までの交通手段は
1、鉄道(A’REXソウル駅直通、一般鉄道の2種類)
2、高速バス
3、タクシー
ネット情報で、市内で地下鉄に乗り換えるなら一般鉄道がいいというので、私は一般鉄道を利用しました。
到着ロビーを出たら鉄道のマークに従って進むと駅に繋がります。日本語でも案内されて親切です。
一般鉄道と空港鉄道に別れます。
ALL STOPと書かれている改札へ
ALL STOPといっても弘大入口(ホンデイック)駅まで10駅50分程。
10分間隔で電車は出るので、思ったより早くソウル市内まで行きました。
「T-Money Card」という日本でいえばPASMO、Suica的な物が便利で必須。価格は250円。
空港鉄道の自動販売機や空港内コンビニで販売されています。
個人情報登録等必要はなくチャージすればすぐに使えます。これ1枚で鉄道・タクシーやバス等の交通機関がの支払いができます。
交通機関以外にもコンビニなどの色々なお店で利用できるので、買い物時の不安な会計も無言でカードを出せば勝手に精算してくれます。
チャージ制なので、クレジットカードみたいなスキミング等の不正利用される事もなく安心なので、短期間の旅行でも作った方いいです。
チャージする際に日本語マークを押せばディスプレイは日本語モードになるので簡単です。
弘大入口駅は、空港鉄道から地下鉄へ乗り換えがわかりやすく、動く歩道もあるので乗り換えが楽な駅でした。
緑色の②のマークを追いかけてホームへ
上下線が一緒のホームなので初めての乗り換えも安心できました。
韓国の地下鉄は2号線を中心に幾多の路線が入り混じっている感じです。
山手線みたいに循環する路線で一周約1時間。
乗り換えもスムーズにできるので、各地へ観光するにも多様しました。
滞在するホテルも2号線最寄りがいいですね
両替商は明洞エリアや東大門エリアにたくさんあります。
どこも誤差程度のレートで両替なので目に付いた両替商でいいと思います。

この円や$のマークの看板があるのが両替商なので、窓口にお金を出せばウオンに交換してくれます。
一応「チェンジマネー」と言いましたが、言わなくても交換してくれます。
両替もしたかったし小腹も空いたので、乙支路入口駅で下車し両替を済ませて
明洞エリアや東大門エリアの観光がてら食べ歩きをしました。
滞在期間中、いろんな所に行ってみましたが、結局このエリアが1番海外旅行をしている気分になる飲食街でした。
小綺麗なレストランよりも庶民感満載の屋台やお店が並んでる。
オススメは、地下鉄「鐘路5街駅」⑦出口を降りてすぐにあるアーケードの商店街
大きなソーセージやチヂミ、トッポギ、日本では食べる事が難しくなったユッケやレバ刺し等を扱う店が所狭しと並び、凄い人が集まって活気ある雰囲気。
東大門のタッカンマリ横丁ではサムゲタンやタッカンマリといった鍋屋や焼き魚屋が連なっています。
江南エリアに行けば、何でも食べたい物を食する事ができますが、旅行気分を味わうならこのエリアですね。
●タクシー
私はなるべく節約の為に地下鉄を利用して行動しましたが、タクシーを使って観光したり按摩店の往復をしてもいいと思います。
タクシーは2種類、一般タクシーと模範タクシーとあります。
一般タクシーは初乗り料金約380円。外国語は基本通じず、サービスも・・です。
模範タクシーは初乗り約650円で、サービスがよく外国語が通じる運転手が多い。
見分け方はタクシーの色です。
一般タクシーは白、シルバー、オレンジ色
模範タクシーは黒色です。
乗り方は、表示を見て(赤が空車)手を挙げれば停まってくれます。

自動で開閉はしないので停まったら手動で開けます。
目的地の場所は、事前にスマホで韓国・英語表記を準備しておいて運転手に提示すれば、会話のやりとりも無く連れてってくれます。
私が終電を逃し利用した時は、約8キロ離れてる場所で深夜料金で1300円位でした。
日本と比べればかなり格安だと思います。
地下鉄で2〜3駅位の場所なら500円位ですね。
運転手はリタイア世代が多かったです。
場所を見せるなら拡大した文字にするといいでしょう。小さな文字だと老眼鏡かけて時間がかかりますw
私はホテルの住所を拡大したスクショを準備してました。
帰国後にレポートを書いている時に知った事ですが、「カカオタクシー」というアプリでタクシーが手配できるみたいです。
利用していないのでネットのみの情報ですが、乗車場所と行き先を打ち込めばタクシーが配車され、行き先を伝える必要がないのでスムーズに乗車できるそうです。
クレジットカードを登録しておけば支払いもカードで決算できるので楽だとか。
アプリは日本語対応しているので使うのも難しくないそうです。
治安はどうなのか?
深夜にアウトローな場所をブラブラしましたが問題なかったです。
ムラムラして夜の街へ繰り出しても、江南エリアのビジネス・商業地域ならほぼ大丈夫だと思います。
観光をして小腹も満たして、ホテルにチェックイン。
軽く旅の疲れを取って、いざ按摩へ!
軽く旅の疲れを取って、いざ按摩へ!
1日目はNineに行きました。
コメント
コメント一覧 (3)
食事が用意されたり、高級ラウンジや休憩スペースがあったりと似ている所はあると思います。
FKKはフリーランスの女性達が、男性客を誘い誘われで事を致す。お金が発生するハプバー的なイメージです。
交渉事が入るので、コミュニケーションスキルも必要なのかな?と思います。
韓国按摩は日本の風俗みたいにシステム化されていて、コミ不要で複数の女性からハーレムプレイができる。
私みたいに言語に不安がある人や、ハーレム感を味わいたいなら韓国按摩はオススメと思います。
FKKも面白そうですし、もう少し英語勉強しておけば・・・と悔やまれますw
今回4泊5日で韓国按摩のドエロな世界を満喫し、GSユーザーと分かち合いたい気持ちでレポートしました。
私もそうでしたが、海外に行った事無い方が持つ共通の不安を
「ちょっとススキノ・中洲に行ってくる」くらいの軽い気持ちで、海外に行けます的なガイドを作りました。
語学スキルが無くても、スマホさえあれば海外風俗店にも行けちゃいます!私が実証しましたw
4店舗行って4件のレポートを作りましたので、ご拝読いただければ幸いです。
興味を持っていただいて、質問等があれば随時対応もしますよ^^